東京太郎😊
夢なき者に成功なし
テストを兼ねて、雑多な情報を発信しています。
ハワイ島・オアフ島と北カリフォルニア・サンフランシスコ周辺には多少詳しいと思います。ITに関しても多少は詳しい筈です。
1445324326

運は勇気あるものに味方する

Fortune favors the brave.
1445297257

いまだにMacOSのテキストエディタに秀丸レベルのものがない

WindowsからMacOSへ乗り換えて、最も不便を感じるのは、テキストエディタがどれも帯に短し襷に長しで、秀丸エディタと同等に使いやすいものがないということ。

CotEditor や TextWrangler、近年新たに登場した、Sublime Text、Atom どれもイマイチ。

Atom は中々良いと思ったが日本語対応が雑過ぎで、たかがウィンドウ幅での文字の折り返しもアドインを入れなければ実現できない。そのアドインもバージョンアップに追い付けないし、そもそもきちんとウィンドウ幅一杯一杯で折り返せない。

Sublime Text や Atom は多機能を売りにしているようだけど、そもそも基本機能に不備が多い。先ずはベースとなる基本機能に力を注ぐべきだろう。

そもそも、英語圏で開発されているので、日本語の対応がおぼついていない。メニューが日本語化していないのは許せるが、日本語だと折り返しできないなんてのはバグのうちだろう。

シンプルで良いので、基本機能がしっかりしているエディタの登場を望みたい。
1445225540

訊くべき時に訊けない人

仕事の出来無い人の特徴に「訊くべき時に訊けない」がある。
指示した作業が遅々として進んでいない。先輩や上司が声掛けしてようやく不明点を質問する。
こういう人が居ると周囲は本当に迷惑する。
素直さが無い人はプライドが高いことが多いように、この訊けない人も同様にプライドが高いことが多い気がする。
1445213755

人が伸びるポイントは「素直さ」

人材を採用する際、何を一番に見極めるべきか?
採用の時点で仕事のスキルが多少低いのは、あまり問題ではない。
採用後にその人材が何処まで伸びる可能性を持っているかがポイントであり、それはその人の素直さが大事なファクターとなる。
素直でない性格の人は、現時点からの伸び代は少なく、伸びる余地があまりないのに対し、素直な人は幾らでも伸びる可能性がある。

素直な人とは「まずは言われたことを迅速かつ確実にやってみる」という動作ができる人。上司からの指示には、自分の意に沿わないものもあるが、先ずはその通りにやってみるべきで、そこから理解できるものもある。

素直でない人は、言われたことを無視し我流にこだわり、その挙句に失敗する。それぞれ会社組織では、既に失敗した経験も蓄積していて、それがノウハウとなる。会社の先人が失敗した事をその素直でない人はわざわざ繰り返す行為をして失敗する。

仕事の出来無い人、失敗の多い人は、素直でない性格の人が多い。プライドが高い人もこれと同じ部類だろう。
なので採用時には、その人が素直な性格かどうかを見極めるべきである。
1444915353

菜根譚

菜根譚(さいこんたん)ガイド